福岡城内を散策すると、小鳥のさえずりが聞こえ、色とりどりの花木の美しさや香りに心が躍り癒されます。五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を刺激することで、心身や脳が癒されるそうです。そんな ❛癒しスポット福岡城❜ へ足を運んでみませんか?
【梅まつり】
いよいよ2/22(土)・23(日)に「梅まつり」が開催されます。福岡城がある舞鶴公園には、梅園を中心に250本以上、30種類以上の梅が植えられています。紅白の梅からは、可憐な愛らしさだけではなく、冬の寒さを辛抱強く耐え抜き、ようやく蕾を膨らませ開花しようとする逞しさ、息吹が感じられます。梅まつりの詳細はこちら(舞鶴公園)。
【二の丸 梅園】
扇坂御門跡の階段を登りきると、そこには梅園が広がっています。蕾が鈴なりで少しずつ開花し始めています。梅まつりの頃には、例年どおり甘い香りと共に紅白の梅が咲き、周囲の石垣とのコントラストや、ウグイス・メジロなどの野鳥の観察も楽しめる事でしょう。
【梅園から本丸に繋がる表御門跡の石垣】
梅越しに見える表御門跡の石垣も風情があり絵になりますね。400年以上前から、美しく凛とした佇まいを見せる福岡城の石垣。天守台、本丸、二の丸、三の丸の門など多くの部分が石垣で造られています。ひとつひとつ個性のある石は毎日見ていても飽きることがありません。
【表御門跡・御時櫓跡から眺める梅園・福岡タワー】
本丸の表御門跡からは、梅園、その先には福岡タワーが見えます。本丸表御門は、櫓門形式の重厚な造りの門でした。大正7年(1918年)に黒田家の菩提寺である崇福寺の山門として移築され、今もなおその姿を見る事ができます。
本丸の御時櫓跡から見下ろすと、梅園全体を見渡す事ができます。黒田官兵衛・長政親子も、ここから同じ景色を見ていたのかも知れませんね。現代のビル群と、江戸時代の福岡城が調和しています。梅まつりの頃には、例年のように紅白に色づく光景が楽しみです。
【白梅と多聞櫓】
この多聞櫓の東側には白梅の大木が一本、しっかりと根を張り佇んでいます。清楚で愛らしい沢山の白い花びらと蕾が、まるで青空に舞っているようで見事です。
【椿と多聞櫓】
二代藩主黒田忠之は、三人の家臣に「上下之花畠」に ❛椿の実❜ を植えることや、珍しい木草花を探し尋ねて植えることを命じたそうです。
【サザンカと(伝)潮見櫓】
サザンカ越しに見える(伝)潮見櫓は、福岡城に50近くあった櫓の一つです。大正初期に浜の町の黒田別邸に移築され、昭和31年に再移築されました。平成3年の調査の結果、潮見櫓ではなく、城内の別の櫓であると考えられています。
【サザンカと旧母里太兵衛邸長屋門】
濃いピンク色のサザンカと、白い雪が重なりあった美しい配色に目を奪われました。その向こう(西側)に見えるのは旧母里太兵衛邸長屋門です。
黒田二十四騎の一人、母里太兵衛の屋敷(中央区天神2丁目)に構えていた門。昭和40年(1965年)に現在地に移築されました。母里太兵衛は黒田官兵衛・長政親子に仕え、酒は飲め飲めの黒田節のモデルとしても有名です。
【水仙と名島門】
名島門の北側には水仙が咲き乱れ、甘酸っぱい香りが広がり癒されます。
名島門は、大正15年(1587年)小早川隆景が多々良川口の名島に築いた名島城の脇門で、慶長年間(1596-1614年)黒田長政が居城を名島城から福岡城に移すとき、黒田二十四騎の一人である林掃部にさげ渡され、邸宅の門として使用されていたもので、名島城の数少ない遺構の一つです。
【雪の下之橋御門】
2月初旬に雪が降りました。まるで下之橋に白いじゅうたんが敷かれたようです。城内への門は、堀に架かる3つの橋、上之橋・下之橋・追廻橋にそれぞれあり、このうち下之橋を渡って入る門がこの下之橋御門(下の橋大手門)です。城内に入るための日常の通用門として使用されていました。
【5号堀と潮見櫓】
優美な佇まいの潮見櫓。水面に対照的に映る景色がとても綺麗です。春の竣工を目指し復元工事が行われています。竣工が待ち遠しいですね。
【野鳥】
第10代福岡藩主黒田斉清(なりきよ)公は、鳥が好きなお殿さまだったそうです。シーボルトが来日した当時、お互い第一級の生物学者同士で楽しい交流をしていたようです。
舞鶴公園には20種類以上の野鳥が生息していると言われています。お昼寝や日向ぼっこをしている鴨も居て、ほっこり優雅な時が流れています。
【本丸 天守台・天守閣】
国指定史跡である福岡城には、壮大な石垣が残っています。天守閣はありませんが、土台となる天守台の石垣が現存します。写真は裏御門跡から臨む天守台です。福岡城で一番古い石垣と言われています。その石垣の石材は一体どこから集められたのでしょうか?初代藩主黒田長政から家臣の竹森清左衛門に宛てられた書状から、名島城や現在の南区寺塚周辺にあった古墳群の石材を転用することでまかなわれていた事が分かっています。
そして、その天守台の上には、いよいよ福岡城さくらまつりライトアップの天守閣が姿を現しました。舞鶴公園内には1,000本にもおよぶ桜が植えられています。ピンク色に染まる桜・石垣・青空が美しいコントラストを見せてくれる ❛春❜ が待ち遠しいですね ♪ 詳しくはこちら(福岡市役所)。
~ 福岡城で、皆様のお越しを心よりお待ちしております♪ ~
<関連リンク>
【公式】福岡城・鴻臚館
・野鳥を愛鳥
・石垣
・多聞櫓
・旧母里太兵衛邸長屋門
・名島門と三の丸スクエア