国際交流の舞台となった場所

福岡城の日々

やっと朝晩も涼しくなり随分と過ごしやすくなってきました。
舞鶴公園もよく目をこらすとしっかりと秋の訪れを感じます。
いつも真っ赤な並木の景色を見せてくれる三の丸のアメリカフウも紅葉が始まっていて、落ちた葉が道に可愛らしい模様を作ってくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてこの福岡城むかし探訪館前に広がる鴻臚館広場は、約1300年前に大陸との交流に重要な役割を果たしていた鴻臚館が存在していた場所です。
鴻臚館は唐や新羅などの外国使節団を迎える迎賓館として、また海外に旅立つ遣唐使などの待機場所、その後は外国商人の宿泊所として存在しました。
同様の役割を果たしたとされる施設は他に難波(大阪)、平安京(京都)にもあったと言われていますが、遺跡が発掘され、存在が証明されいているのはこの筑紫(福岡)だけです。

その遺構や発掘物は鴻臚館広場南側にある展示館でご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして鴻臚館広場には建物の規模や配置が実感できるようライン(地表表示)が引かれていたり、近くには渡海する心情を詠んだ万葉歌の石碑、そして三の丸スクエアには鴻臚館発見のきっかけとなった中山平次郎博士についてなどパネルで紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また現在、福岡市博物館では「よみがえれ!鴻臚館‐行き交う人々と唐物‐」が開催されています。

正にこの地が舞台となった展覧会です。

<現在、この展覧会の会期は終了しています>

 

 

 

 

 

 

鴻臚館の時代、この広場のそばから海が広がっていました。
当時の人はここから広い海原を見つめ、水平線の彼方にある大陸を思い、そしてその先にはどんな景色を見ていたのだろうと想像してみます。
遥か遠い古(いにしえ)の時を少し近くに感じることが出来るかもしれません。

秋のひととき、鴻臚館跡と福岡城跡の二重史跡があるこの舞鶴公園へ併せて足を伸ばしてみて下さい。

その際には「福岡城むかし探訪館」にお寄りになり、福岡城の1/400の模型などをご覧いただいてまわられるとより興味深いものとなりますよ!!

 

 

 

お知らせ・催し事一覧へ